耐震性にも影響するシロアリ被害 リフォーム時の防蟻処理がおすすめ
今回は、シロアリの特徴と対策についてご紹介致します
シロアリは自然界では倒木などを土に還す役割を果たしていますが、
住宅に入り込むとお家を傷つける天敵となります。
冬眠をせず一年中活動するため、日々の対策が非常に大切です
シロアリは暗く湿った温暖な場所にある木材を好み、
床下・水回り、ウッドデッキや室内の木製家具(ピアノ)などの木材を狙います。
なお、侵入されてもほとんど気づきません。
シロアリ被害の症状は床の軋み・ドアの開け閉めが悪い、
柱を叩くとポコポコと音が鳴るなどが挙げられます。
シロアリを駆除する方法は数種類ありますが、
処理剤を壁や木材に注入、床下の土壌に散布して侵入を防ぐバリア工法が一般的です。
効果は約5年保ち、効果が切れるとまた駆除を行う必要がございます。
防蟻処理が最も効果的な対策ですが、
お家の通気口を塞がない、木材を湿らしたり腐らせない、
内外装のひび割れや水漏れがないかお家の点検するなども大切です。
シロアリの被害があるとお家の耐震性も弱くなります
早めの対策を始めてみてはいかがでしょうか?
ウオハシでは、防蟻処理のみの工事も承っております。
尚、壁や床や水廻りをさわるリフォームをされる際は
防蟻処理のご提案などもさせていただきます。
ぜひお気軽にお問い合わせください
 
  
  資料請求
 資料請求 無料相談
 無料相談 来店案内
 来店案内 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 



















 





 メールで相談
 メールで相談 来店予約
 来店予約 0120-41-6222
 0120-41-6222 
 
	
 
 





