【2世帯住宅にリフォーム】間取り変更のため、壁や天井を解体 高砂市S様
全面リフォーム(高砂市S様)
高砂市S様邸にて、全面リフォームを行いました。
S様邸は鉄筋コンクリート造の一戸建て。これまでお母様がお一人でお住まいでしたが、このたび息子様ご家族との同居を機に、リフォームを決断されました。
1階には、水まわり(キッチン・浴室・洗面)、ご家族で食卓を囲むダイニング、お母様の寝室を配置。
2階には、息子様ご家族がくつろげる広々としたリビング、ご夫婦の寝室、お子様のお部屋を設けました。
間取りを大きく変更し、水まわりや内装も新しく。二世帯が快適に暮らせる住まいへと生まれ変わりました。
それでは工事の様子をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
リフォーム前
まずは2階の工事から着手します。
2階には和室が4つ、洋室が2つあり、昔ながらの部屋数の多い間取りでした。仕切りが多く、暗く感じやすいことも課題の一つでした。
和室①②と洋室①をつなげて大きなLDKにするために、間仕切り壁や床の間を解体していきます。
和室の畳を撤去し、床はすべてフローリングに。板張りだった天井も解体し、クロス仕上げに変えることで、より明るく現代的な印象にします。
畳撤去
和室の畳を撤去しました。
床はすべてフローリングにします。
天井解体
天井を解体しました。
もともと和風の板張りの天井だったのをクロス仕上げに変更していきます。
床の間解体
和室にあった床の間を解体しました。
間仕切り壁解体
各部屋の間仕切り壁を解体しました。
天井下地工事
天井の新しい下地を作っていきます。
断熱材を施工しました。
天井断熱をしっかり行うことで、夏場の暑さが和らいで冷房も効きやすくなります。
その後、石膏ボードを貼って下地を整えました。
フローリング工事
床にフローリングを張りました。
壁下地工事
新しい間仕切り壁を作ります。
じゅらく壁をクロス仕上げに変更するため、壁の下地も新しく作りました。
まとめ
今回は2階部分の解体から下地工事までの様子をご紹介しました。
畳や床の間を撤去し、間仕切り壁を取り払うことで、閉じた空間から広がりのある大きなLDKへと姿を変えています。さらに、断熱材や下地工事をしっかり行うことで、見た目だけでなく快適性や耐久性も向上させました。
リフォームは単に間取りを変えるだけではなく、これから先の暮らし方を見据えて住まいを整える大切な工事です。S様ご家族が安心して、長く快適に暮らしていただけるよう、丁寧に工事を進めさせていただきました。
次回も引き続き高砂市S様邸の全面リフォームの様子をご紹介しますので、どうぞお楽しみに!