2025年08月28日 現場中継ブログ

全面リフォーム(高砂市S様)

前回に引き続き、高砂市S様邸の全面リフォームの様子をご紹介します。

前回のブログをまだご覧になっていないという方は、ぜひ【こちらから】ご覧ください!

 

S様邸はこれまでお母様がおひとりで住まわれていた戸建て住宅。今回、息子様ご家族と同居されることになり、快適な二世帯住宅にするための大規模なリフォームをさせていただいております。

前回のブログでは、2階の解体工事から天井・壁の下地工事の様子までご紹介しました。今回はその続きとして、収納や建具、トイレの工事の進捗を中心にお届けします。

 

子供部屋 下地工事

収納の下地を作りました。こちらは子供部屋のクローゼットになります。

 

建具を取り付けました。

 

LDK

LDKのテレビ裏に大きな収納を新設します。

 

収納内部に棚を付けました。

テレビは壁掛けする計画のため、背面にはしっかりと補強用の下地を入れ、安全性と耐久性を確保。

 

トイレ

こちらは2階トイレ。タイル貼りで、全体的に古くなっていました。

こちらを解体していきます。

 

タイル貼りの内装からクロス仕上げに変更するため、下地を新しく作り直しました。

 

洗面所

また、トイレのそばに新たに洗面スペースを設けるため、配管工事も同時に実施。

その後、下地を作り、洗面化粧台設置の準備を整えました。

 

2階 下地工事完了

こうして2階部分の下地工事がすべて完了しました。

解体から下地工事まで、工事を順調に進めることで、次のステップである仕上げ工事や内装工事にスムーズにつなげることができます。

 

二世帯住宅リフォームのポイント

二世帯住宅へのリフォームは、家族それぞれの生活スタイルやライフステージを考慮しながら、快適さと使い勝手を両立させることが重要です。

今回のS様邸のように、親世帯と子世帯が同居する場合には、特に「プライバシー」と「動線」の確保がポイントになります。

 

水回りの配置

トイレや洗面、浴室など水回りの配置は、二世帯住宅の使いやすさに直結します。共有にするか世帯ごとに分けるかで、朝の混雑や生活音の問題が大きく変わってきます。

S様邸では、子世帯の居住スペースである2階にもともとトイレだけありました。そこに、新たにミニキッチンと洗面スペースを新設。これにより、朝の混雑を避けつつ、親世帯と子世帯の両方が使いやすい工夫をしています。

 

収納計画

家族が増えると、どうしても収納スペースが足りなくなりがちです。特に二世帯住宅では、各世帯の衣類や日用品を効率よく収納するため、各個室のクローゼットやLDKのファミリー収納などを計画的に設置することが大切です。

S様邸では、LDKのテレビ裏に大容量収納を設置し、家族全員の物をスッキリ片付けられるようにしています。子供部屋、主寝室にはそれぞれクローゼットを新設しました。

 

生活音やリズムの配慮

世帯が増えると生活リズムの違いによる音の問題も出てきます。壁や床の防音対策、部屋の位置関係を工夫することで、快適に過ごせる空間をつくることができます。また、テレビや家電の配置も、家族みんながストレスなく使えるように計画すると良いでしょう。

 

まとめ

S様邸の全面リフォームでは、解体から下地工事、収納や水回りの工事まで着々と進んでいます。2階部分の下地工事が完了し、次はいよいよ内装仕上げや建具の設置といった完成に向けた工程へと進んでいきます。

今回のリフォームでは、二世帯住宅ならではのプライバシーや動線、収納の工夫など、細部にわたる設計のポイントが多くあります。家族が快適に過ごせる空間を作るためには、下地や配管といった目に見えない部分の工事も重要です。

次回も高砂市S様邸の全面リフォームの様子をご紹介予定です。完成が近づくS様邸の様子を、ぜひ楽しみにしていてください。

 

無料相談
実施中!
まずはお気軽にご相談ください!
対応エリア 兵庫県
高砂市・加古川市・姫路市三木市・播磨町・稲美町明石市・加西市・小野市
その他の地域の方もお気軽にご相談ください
© 2025 加古川市・高砂市 夢リフォーム ウオハシ/創業127年の老舗 . All rights reserved.