板張りの壁をクロス仕上げに変更、玄関収納取り替え 加古川市T様
内装リフォーム(加古川市T様)
加古川市T様邸で内装リフォーム・外壁塗装をさせていただきました。前回は和室を洋室に変更するリフォームについてご紹介しましたが、今日は、応接間・玄関の内装リフォームのビフォーアフターや工事の様子をご紹介いたします!
この記事では、以下の工事の様子を詳しくお見せしていきます。
●応接間の解体・下地・クロス工事
●建具の取り替え
●玄関収納の取り替え
「古い応接間をいまどきの洋室にしたい」「玄関収納を取り替えたい」とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
リフォーム前
リフォーム前の応接間です。前回のブログでご紹介したお部屋の隣にあり、引き戸から行き来できるようになっています。
板張りの壁に、床はカーペットが張られていました。「天井に段がついていたり、壁が板だったりと昔ながらの応接間なので、いまどきの感じにしたい」という奥様のご希望で、内装を一新させていただくことに。
天井・壁をクロス、床をフローリングに変更します。
解体~下地工事
天井を解体し、下地からやり替えます。
床・壁は既存部分を解体せずに、ボードを重ね貼りしてクロスの下地を作ります。
クロス工事
天井・壁にクロスを貼りました。
引き戸は新しいものに取り替えました。
完成
完成です。フローリング・クロス仕上げに変更したことで、明るく感じられるようになりました。
建具も新しくしたので、まるで新築のようにきれいに仕上がりました✨
ドア取り替え
廊下⇔応接間のドアが古くなっていました。
新しいものに取り替えました。
既存のドア枠に合わせて、職人が造作したものです。デザインも以前のものに寄せています。
玄関収納取り替え
リフォーム前の玄関です。玄関収納が古くなっていたのと、「収納が足りない」とのお悩みがありました。
パナソニックの玄関収納「コンポリア」に取り替えました。
「傘や長靴を仕舞えるようにしたい」とのご要望があり、トールキャビネットのあるコの字型プランを採用しました。カウンター部分には小物を飾ることができます。
そして、玄関の一部の壁を板張りからクロスに変更しました。
落ち着いた色合いのムーミン柄のクロスを採用し、さりげなくかわいいポイントに🌿
玄関収納リフォームのポイント
📌 使いやすさと収納力をアップする工夫
✅ 家族構成と靴の量を考慮:現在の収納で足りない場合は、収納量を増やす設計を。
✅ 可動棚の活用:靴の高さに合わせて調整できる可動棚を採用すると、スペースを無駄なく活用可能。
✅ オープン収納 vs 扉付き収納:取り出しやすさ重視ならオープン、見た目スッキリなら扉付き。
📌 玄関スペースを有効活用する収納選び
✅ 壁面収納(トールタイプ):高さを活かして収納力UP。天井まであると圧迫感が出るため、扉の色を壁になじませると◎
✅ カウンタータイプ:収納量は控えめだが、上部に飾り棚や小物を置けるスペースができる。
✅ コの字型・L字型収納:デッドスペースを活かしつつ、おしゃれな雰囲気を演出。
👆 収納量・デザイン・動線を考えた玄関収納で、快適な暮らしを実現することができます!
👆プランイメージ画像の商品はすべてパナソニック「コンポリア」です。
最後に
今日は加古川市T様邸の内装リフォームについてご紹介しました。
ウオハシは内装リフォームの実績が多数ございます!過去に手掛けた内装リフォームの施工事例は《こちらから》ご覧ください。
現地調査・お見積りは無料でさせていただいております。加古川市・高砂市周辺で内装リフォームをお考えの方は、是非お気軽にご相談ください。