現場中継ブログ
カウンターキッチンにニッチ造作・照明取付け 三木市K様邸(築100年)
2021年08月28日
現場中継ブログ
全面リフォーム 三木市K様邸(担当:花崎・森多)
こんにちは!ウオハシです
三木市K様邸、以前は壁付けのキッチンでしたが、
カウンターキッチンにするための工事が行われていました。
広々としたカウンターキッチンが出来上がってきました。
カウンター手前には写真や置物がおけるようニッチを施工しました
カウンター上部には、奥様が選ばれた素敵なペンダントライトが付きました… ヒノキの敷居造り カンナで削る職人熟練の技 三木市K様邸(築100年)
2021年08月20日
現場中継ブログ
古民家リノベーション 三木市K様邸(担当:花崎)
こんにちは!ウオハシです
三木市K様邸では、大工さんがヒノキ材の敷居を作っていました
鉋(かんな)を使い、木材の表面の凸凹を無くし平らにしていきます。
鉋で削った後の木材は肌触りがよく、光沢があります
大工さん熟練の技です
そして建具の厚さに合わして電動溝切カッターで溝を作っていきます。
敷居と鴨居は大工さ… 玄関工事 梁・柱の木のぬくもり 三木市K様(築100年古民家リフォーム)
2021年08月16日
現場中継ブログ
全面リフォーム 三木市K様邸(担当:花崎)
今回は、三木市K様邸の玄関をご紹介致します。
5月下旬に取った写真です。
玄関を入ると、3つの立派な梁が見えました
一枚目の写真の4日後に取った写真です。
天井が出来ています。
手前に見える柱は、一般的には床の間に使われる床柱を施しました
そして7月下旬の玄関の様子、壁や建具の枠などが出来上がってきています
だ… 築100年!!ただいま古民家リノベーション中です! 三木市K様邸
2021年08月06日
現場中継ブログ
全面リフォーム 三木市K様邸(担当:花崎)
こんにちは!ウオハシです
現在ウオハシでは築100年の
入母屋造のお家を1月から大型リノベーションさせて頂いております。
2階に上がると立派な丸太の梁と土壁が見えました!
丸太の梁は角材の梁と比べ、強度がありお家をしっかり支えます
床と屋根を新しく張り替えた状態です。
2階はお子様4人の子供部屋になります
現在… 工事完成③~廊下・階段~ 床のたわみ補修 加古川市I様邸(築35年)
2021年08月03日
現場中継ブログ
ⅬⅮK・水回りリフォーム 加古川市I様邸(担当:車塚)
加古川市I様邸のリフォーム第3弾は階段、廊下です
リフォーム前の階段廊下は湿気によりクロスの汚れが目立っておりました。
防カビ機能がついたクロスを施しました
建具はPanasonicの片開き戸ⅮA型(左)と、上吊りアウトセット引き戸(右)に取替えました。
床は、踏むと抜けるのではないかと床のたわみを心配されて… 工事完成②トイレ・洗面所・お風呂リフォーム 加古川市I様邸(築35年)
2021年07月31日
現場中継ブログ
ⅬⅮK・水回り・廊下工事 加古川市I様邸(担当:車塚)
加古川市I様邸のブログ第2弾、水回りをご紹介いたします
以前使われていたトイレです。
新しくLIⅩIL アメージュℤ(フチレス)を新設致しました
タイルの床からクッションフロアにしたことで掃除がしやすくなりました!
さらに、天井を一部高くしたことで照明の位置が高くなり
明るく広々とした空間になりました
&… 工事完成①キッチンの高さを90㎝に!腰の負担減 加古川市I様邸(築35年)
2021年07月28日
現場中継ブログ
ⅬⅮK・水回り・廊下工事 加古川市I様邸(担当:車塚)
先日、加古川市I様邸のリフォームが完成致しましたので
ブログを数回に分けてご紹介いたします
以前使っていたキッチンは高さが低く、吊り戸で圧迫感がありました。
新しくクリナップ「ラクエラ」のキッチンを取り付けました。
吊り戸を無くし、キッチンパネルと天板を白色にしたことで明るくスッキリしました
木目調のキッチ… きれい除菌水を取り入れた浴室・洗面台リフォーム 加古川市О様邸(築25年)
2021年07月20日
現場中継ブログ
浴室・洗面化粧台取り換え工事 加古川市О様邸(担当:車塚)
加古川市О様邸にて
きれい除菌水を取り入れた浴室、洗面台ご紹介致します
リフォーム前のユニットバスです。
新しくTOTOのサザナ1620に取り換え、
新しい機能として『床ワイパー洗浄』を新設致しました
床のボタンを押すと足元から水が出てきます。
ワイパーのように水道水でくまなく汚れを洗い流し、… ユニットバス組付け工事 TOTOサザナ 1116サイズ 高砂市I様邸(築40年)
2021年07月17日
現場中継ブログ
全面リフォーム 高砂市I様邸(担当:宇高)
高砂市I様邸でユニットバス取り付けを行いましたのでご紹介いたします
今回、TOTO「サザナ」1116サイズを施していきます。
まず床にコンクリートを打ち、給排水・電気工事を行った後
ユニットバスを組み立てていきます。
組み立て中の様子です。
窓がある場合は、窓の形や大きさに合わせてパネルを切ります。
ちなみに、T… 床の傾き改善!下地からやり替えるリフォーム 高砂市I様邸(築40年)
2021年07月15日
現場中継ブログ
全面リフォーム 高砂市I様邸(担当:宇高)
高砂市I様邸では床が傾いていました
改善するため元々の床を解体し、水平になるように新たに下地からやり替えました。
基礎を補修・補強し、床束・大引き・根太を新しいものに変えました。
根太と根太の間に断熱材をくまなく入れていきます。
そのあと、構造用合板を張っていきます!
フローリングを張っていきます。
東洋テックス… シロアリが侵入した形跡を発見…防蟻処理作業 高砂市I様邸(築40年)
2021年07月02日
現場中継ブログ
全面リフォーム 高砂市I様邸(担当:宇高)
基礎補強工事後、防蟻処理作業を行いましたのでお見せいたします
I様邸では各場所でシロアリが侵入した形跡がありました。
今後の侵入を防ぐため、基礎と壁の中が見えているうちに処理を行います。
基礎の中と壁の高さ1mのところまで薬剤をかけていきます。
薬剤はホウ酸などが含まれており農薬で使われるものに近いそうです。
シロアリ…