2017年11月24日 現場中継ブログ

新築工事(担当)里吉・森多

<高砂市H様邸・これまでの現場ブログ>既存家屋解体 柱状改良と基礎配筋工事

基礎のベース(床部分)にコンクリートを打って乾かしたあと、内部の立ち上がり部分の型枠を組みました。

 

型枠の中に出ているものは「アンカーボルト」。基礎と建物の土台を繋ぐ役割をします。

 

立ち上がり部分にコンクリートを打設し、型枠を外しました。

 

コンクリート打設時は振動機を使って余計な空気や水分を抜き、コンクリートを隙間なく行き渡らせます。その後、表面(天端)をコテで滑らかにし、レベラーを用いて水平に仕上げています。

 

基礎立ち上がりは、お家の重量を支えるために柱や壁に合わせて作るので、型枠を外すと間取りがわかるようになります。

 

基礎工事が完了したら、次はお家本体の骨組みを作ります。
たくさんの木材と断熱材が届きました!どこに使用する木材なのかは、木材に書かれている記号と図面とを照らし合わすとわかるようになっています。

 

最初に土台敷きをします。

 

基礎コンクリートの上に「土台」「大引」と呼ばれる木材を設置していきます。

 

基礎と木材はアンカーボルトでしっかり固定します。基礎の立ち上がりがないところの木材は鋼製束で支えます。

 

碁盤の目のように細かく木材が交っています。

 

土台敷きの次は、床断熱材の設置です。

 

先ほどの土台の形にぴったり合わせてカットした板状の断熱材を入れます。隙間があると、そこから冷気が入り込んで結露やカビが発生することもあります。

 

完了です。これにより暖かいお家、冷暖房効率の良いお家になります

 

 

【ご参加者様募集】サンタサプライズ!

無料相談
実施中!
まずはお気軽にご相談ください!
対応エリア 兵庫県
高砂市・加古川市・姫路市三木市・播磨町・稲美町明石市・加西市・小野市
その他の地域の方もお気軽にご相談ください
© 2024 加古川市・高砂市 夢リフォーム ウオハシ/創業126年の老舗 . All rights reserved.